第二新卒とは…
一般的に、 入社3年以内で退職した20代前半の人材 を指す言葉です。
今回は、第二新卒のみなさんが前向きに転職活動に臨めるように背中を押す、近頃の企業の声をお届けします。

企業の第二新卒待望論
「短期間で会社を辞めたことは転職活動でマイナスになるのでは…」ともやもや考えていませんか。たしかに世間では、「3年くらいは会社にいた方がいい」「すぐに辞めると責任感のない人だと思われる」といったネガティブなイメージも耳にしがちです。けれども実は、企業からは第二新卒を採りたいという声が少なくありません。転職者の採用で、 30代よりも20代が採りたい という企業も。あなたが思っているより、きっとチャンスはあります。イメージ先行で二の足を踏んではもったいないのでは。 若いがゆえにこれから成長できるポテンシャル
経験と可能性が第二新卒の強み
企業は第二新卒のどんなところに魅力を感じているのでしょう。大きくは、経験と可能性のふたつが挙げられます。
- すでに備えている社会人としての経験とスキル
第二新卒は、年数の差はありますが、社会人としてある程度の経験を積んでいます。新卒であれば一から教えるマナーなどはすでに身につけている。会社員として勤めて、 一度は働くとはどういうことかを身をもって知っている のは、 弱みではなくむしろ強み としてアピールすることもできるんです。職種によっては3年近い経験は即戦力としてみなされる場合もあるでしょう。
- 若いからこそまだまだこれから育てられる可能性
社会人経験値を評価する一方で、 若いがゆえにこれから成長できるポテンシャル があるともみなされます。むしろ、専門的な知識やスキルは浅くても、まっさらな状態から自社で教育できることが喜ばれるケースも。30代よりも20代が求められるのはこうした理由からです。「最初に入社した企業とは、まったく別の分野に進みたい」と考えている人にとっても、 将来性をアピールできる20代前半の方が、キャリアの方向転換はしやすい かもしれません。
東海三県も多くの企業が平均年齢の上昇や、未来を担う若手人材の不足で困っています。20代前半の若手人材が必要とされる要因のひとつです。第二新卒のみなさんを求めている企業はあります。前向きに自信をもって転職活動に臨んでください!
written byクロさん